どれに当てはまる? 子どもとプログラミングの相性をチェック!
プログラミングに夢中になるのはどんな子ども? 興味の方向性によって好きになる教材も少しずつ違いますので、ここでは3つのパターンを紹介します。お子さんにはどれが当てはまるか、チェックしてみてください。
1.ロボット大好き 発明家タイプ
- ブロック遊びに熱中する
- カラクリのある工作をするのが好き
- 図鑑などで機械の仕組みに興味を持つ
そんなお子さんは、きっと目の前で動くものを作ることが大好きです。
相性がいい教材は、プログラミング学習用のロボットキットでしょう。ブロック、モーター、ライト、センサーなどを組み合わせて本体を作り、プログラムを組んで動かします。
作れるものは、車、動物、恐竜、楽器などさまざま。作例通りに作るだけでなく、どんどんアレンジしてオリジナリティを発揮するでしょう。豊かな発想で、家族の役に立つ発明品を生み出してくれるかもしれません。
プログラミング教室を選ぶときは、ロボットキットを使って学ぶコースがあるかどうかを基準にしては?
2.お絵描き大好き アーティストタイプ
- イラストを描いたり絵本を作ったりするのが好き
- まとめ資料などのレイアウトが得意
- 飾りつけや工作が好き
絵を描いたり、工作したりすることが好きなお子さんは、プログラミングでも自分オリジナルの世界観で作品づくりをすることに夢中になる傾向があります。
相性がいい教材は、アニメーションやゲームを作れるビジュアルプログラミング方式のアプリ。動く絵本のように、見る人がクリックすると動いたり、音が出たり、場面が変わったりする作品をつくれます。自分で描いたキャラクターや撮影した写真を使い、ストーリーを考え、総合的な力を発揮するでしょう。また、装飾がないプログラミング教育用マイコンボードもおすすめ。工作と組み合わせるなどおもしろい発想を見せてくれそうです。
プログラミング教室を選ぶときは、のびのび作品づくりができるような、クリエイティビティを育てる方針があるかどうかに注目しましょう。
3.記号大好き 根っからのプログラマータイプ
- 知育パズル、謎解き、暗号解読が好き
- 算数が好き
- アプリやゲームを自分で作りたい気持ちが強い
これらへの関心が強いお子さんは、プログラミング言語自体の面白さに夢中になる可能性があります。
高度な仕組みのゲームを作るには、キャラクター制御、シーンの管理、点数カウント、時間制限など、たくさんの要素を組み合わせる必要があります。プログラムはどんどん複雑になりますが、そんな難しさを楽しめるタイプでしょう。
上級コースに進み、本格的なテキスト(記号と英数字)で記述するプログラミング言語の学習にものめり込む可能性アリ。英語がわからなくても、法則を見つけて記述のルールをつかむのが得意なため、パズルのような感覚で取り組むようです。根っからのプログラマータイプと言えるかもしれません。上級コースには、本格的なプログラミング言語でスマートフォンアプリや3Dゲームの作成やロボットの制御などに挑戦している子どももいます。
プログラミング教室を選ぶときは、より高度な技術を身につけられるコースが用意されているところを選んでおくとよいでしょう。
イラスト:德永明子