生後0~5か月
脳が集中するスイッチを入れ、心の知能指数EQを育む幼児教室

-
Point
01
「赤ちゃんこそ天才」をモットーにEQとIQの両方を伸ばす
-
Point
02
飽きる前に次の刺激を与えて、常に集中できる脳の状態を作る
-
Point
03
成長につれ、インプット中心から、思考力を鍛える内容に移行
情報を大量に入れ、集中のスイッチを入れる

睦月(むつき)如月(きさらぎ)弥生(やよい)…月の呼び名「月雅称(つきがしょう)」を学んでいるところ
EQWELチャイルドアカデミーは、「赤ちゃんこそが天才」というコンセプトのもとに30年以上続く幼児教室。独自に定義した自己肯定感、やる気、共感力、自制心、やり抜く力の5つから構成されるEQ(心の知能指数)と、IQ(頭の知能指数)との両面から、総合的に子どもたちの力を伸ばすことを目指しています。
人の脳は、生まれた時は大人の20~30%だったものが、3歳で約80%、6歳で約95%まで成長すると言われています。脳の回路を作るシナプスは1歳までに急増し、その後7歳頃から急激に減り、成人では1歳時の約60%まで減少するそう。「誰もが生まれながらにして持っている潜在能力は、引き出されることがなければ失われてしまう。それらをいかに引き出して使っていくか」をEQWELでは重視しています。
子どもは大人の何倍も集中できるものの、その集中力が持続するのは年齢+1分といわれています。子どもの脳波に合わせ、速いテンポで大量の情報をインプットし、飽きる前にまた次の刺激、また飽きそうになったら次の刺激…と、サイクルを繰り返すことで、脳に常にスイッチが入った状態を作り出していきます。
膨大なフラッシュカードで刺激いっぱい

さまざまな種類のフラッシュカードを先生が次々に見せ、情報を大量にインプット
今回、取材したのは2~3歳児のクラス。教室には5人のお子さんとそれぞれのお母さんたちが着席していました。
「先生こんにちは。皆さんこんにちは。ではギューしましょう!」と先生の声かけで親子が強くハグしてレッスンスタート。「月曜日、火曜日、1週間は何日かな?」など歌に合わせてテンポよく進みます。「お誕生日はいつですか?」「〇月△日です!」と自己紹介の場面でもさりげなく受け答えを促す工夫あり。
イメージトレーニングでは「水がたっぷり入ったコップになって立ちましょう。途中でゆらゆらされても水がこぼれないように気をつけて」とコップになりきりながら、お母さんにゆらゆらしてもらうなど、スキンシップの時間も。
フラッシュカードは、ほめ言葉、世界遺産、簡単な足し算引き算、百人一首など多種多様なコンテンツが怒涛のように繰り広げられ、取材チームも瞬きを忘れるほど。
その後は、そろばんや木製パズルなど、数字や図形感覚を養うプログラムに移行。ライオンの顔型の紙に洗濯ばさみをつけてたてがみを完成させたり、マカロニをお箸でつまんだり指先を使う練習もします。
また、ひらがなやカタカナを読む練習はもちろん、音楽に合わせてひらがなを書く練習も。レッスンの最後には、聞こえてきた音と同じように手を叩いたり、手あそび歌をしたりと楽しい雰囲気で終了。さようならの挨拶の時には、やり切った雰囲気に包まれていました。
成長につれ集中力、やり抜く力が身につく

洗濯ばさみを使って、ライオンにたてがみをつけているところ。手先の器用さを鍛えるワーク
EQWEL出身の子どもを持つ親御さんから多く寄せられる感想は、「記憶力が養われた」、その次が「集中力がついた」だそうです。月齢が小さいうちはインプット中心のレッスンも、年齢が上がるにつれ思考力を伴う時間が増えていくとのこと。取材したレッスン内でも、洗濯ばさみやお箸を使う作業をこなし、見事な集中力を発揮していた子どもたち。一つのことをねばり強くやり抜く力が身についています。
また、低月齢で行う音楽に合わせて体を動かすプログラムは、一見リトミックや音感教育のようですが、体をコントロールする練習になっているそう。音楽が止まると自分も体を止めよう、と指令をもとにアクションを起こすので、論理的に考える習慣にもつながります。
EQWELのレッスンの主役とも言えるフラッシュカードは、世界遺産や百人一首だけでなく、はたらく車や犬の種類や地図記号など多様なテーマを扱っています。ひらがなの読み書きも行いますが、小学校の授業の先取りや小学校受験向けという意図はないのだとか。知らない言葉でも、何度も復唱することで刺激となり、脳内に蓄積されていきます。いろいろなことを知りたいという好奇心、初めてのことにもチャレンジしてみようという意欲が、知らず知らずのうちに育っていくことでしょう。
通学毎に成長する姿に立ち会える喜び

お話をうかがった西形先生。「お子さんの成長を見られるのが、毎週楽しみでしかたありません」
この日レッスンを担当していた、池袋教室長の西形るり先生にお話をうかがいました。レッスン時間中、膨大な量のプログラムを、スムーズに進める姿はまさに神業。
大学卒業後は学習塾に勤務し、小学生から高校生まで指導していましたが、幼児教育、特にEQに関心がシフト。EQWELの存在を知り「これが私のやりたかったことだ」と転職を決意したそう。たった1回のレッスンでも大きく変化し、先週と今週では別人のように育つお子さんたちの成長に毎週立ち会えるのが何よりの喜び。いつもレッスンを心から楽しみにしているそうです。
今までで、いちばんうれしかった出来事について、西形先生にお話をうかがいました。
「成果発表会のごほうびに、お子さんたちにメダルをお渡ししたことがありました。『これは、ママが僕を応援してくれたおかげでもらえたメダル』と、お母さんにメダルをかけてあげたお子さんがいました。お母さんは喜んで号泣。私たちに感謝のメールをくださり、とても感動しました。見えないところでも、子どもたちが成長されていることがわかるとうれしいですね」とのこと。
EQWELの先生たちは、お子さんの成長、親御さんの気持ち、双方からバックアップしてくれる頼もしい存在です。
EQWELチャイルドアカデミー 高知教室のコース情報
Happy Babyコース
対象となるお子様
受講日
「体験教室・説明会」お申し込み後、教室よりご案内いたします。
幼児コース 「0~1歳クラス」
対象となるお子様
0~1歳
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
幼児コース 「1~2歳クラス」
対象となるお子様
1~2歳
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
幼児コース 「2~3歳クラス」
対象となるお子様
2~3歳
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
幼児コース 「年少クラス」
対象となるお子様
年少
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
幼児コース 「年中クラス」
対象となるお子様
年中
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
幼児コース 「年長クラス」
対象となるお子様
年長
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
小学生コース(小学1~3年生)/スーパーエリートコース(小学4~6年生)
対象となるお子様
小学生
受講日
「体験教室・説明会」お申し込み後、教室よりご案内いたします。
幼児英語コース(0~6歳)
対象となるお子様
0~6歳
受講日
火曜日~土曜日 10:00~17:00
小学生英語コース(小学1~6年生)
対象となるお子様
小学生
受講日
「体験教室・説明会」お申し込み後、教室よりご案内いたします。
EQWELチャイルドアカデミー 高知教室の体験会・説明会
費用
体験教室にお申し込み後、教室よりご案内いたします。
概要
体験教室にお申し込み後、教室よりご案内いたします。
EQWELチャイルドアカデミー 高知教室の地図・アクセス
所在地
〒780-0870
高知県高知市本町3-6-40
アクセス
JR 高知駅 車5分
土佐電鉄伊野線 大橋通駅歩5分
EQWELチャイルドアカデミー 高知教室の基本情報

親目線でここがうれしい!
刺激を与え続けることで、脳に常に集中する習慣を覚えさせる、という発想が新鮮に感じられました。小さいお子さんがメインのスクールですが、小学生以降でも参考にできる部分はあるかも?と勉強になりました!(真貝友香)