小学2年生~中学生
自分のペースでプログラミングに没頭 オフィス系アプリも学べる

-
Point
01
基本から応用まで自分のペースでScratchに没頭できる
-
Point
02
タイピングやOffice系アプリまで、PCスキルを総合的に習得できる
-
Point
03
少人数制、先生との距離が近くアットホームな学習環境
プログラミングとPCスキルが同時に学べる

Scratchはもちろん、WordやExcelなどPCに関するスキルを包括的に学べる
パソコン教室として2017年に開校し、翌年には Scratch(スクラッチ)で学ぶキッズプログラミングコースをスタートした「ウエイクプログラミング教室」。開校2年で250名以上の生徒のスキルアップをサポートしてきた実績のある教室です。
教室の代表を務める中村康太先生は、大手IT企業で長年、システムの保守や運用業務に携わってきました。その経験から、ただプログラミングを学ぶだけではなく、ブラインドタッチやローマ字入力、マウス操作など、パソコンを扱う基礎を同時に学べるようカリキュラムを組んでいます。また、希望にあわせてWordやExcelの指導にも対応。特定のプログラミング言語やツールにこだわらず、汎用的かつ幅広い知識を身につけていくことを学ぶ目的とし、パソコンに関するスキルを包括的に学ぶことができます。
キッズプログラミングのScratch&パソコン基礎コースでは、Scratchの基本動作から複雑な動きまで、動画eラーニングとオリジナルテキストに沿って学習します。自分で考えながら完成形を目指していく方式なので、どんどん進めたい子もじっくり取り組みたい子も、自分の納得のいくペースでチャレンジすることができます。
「実際にプログラミングを体験したことはないけれど、ちょっと触ってみたい…というお子さんでも、マウス操作から教えますので大歓迎ですよ!」と中村先生。
基礎は繰り返し、課題は自由に楽しめる

自分のペースで作品づくりに没頭。わからないことがある時は、いつでも先生がそばでサポートしてくれる
ウエイクプログラミング教室のレッスンは週1回、1コマ50分。「はじめてのプログラミング」「プログラミングドリル」「アルゴリズムトレーニング」の3ステップ構成で、個人差はあるものの、1ステップを半年ほどかけて進めていきます。
最初の10分はタイピング練習の時間。最近ではタブレットを使ったタイピング不要のプログラミングもありますが、スムーズにパソコンの操作知識を身につけるためにも、毎回ルーティーンとして取り入れているそう。
タイピングが終わると、おまちかねのScratchの時間。映像によるチュートリアルに沿って、各自で黙々と手を動かし、課題を進めていきます。区切りのいいところまで到達すると、中村先生が確認。「だいぶ改造してるね~!」「ぜんぜん難しくなかったよ」「さすが!」と、生徒とやりとり。課題を与えられた通りにこなすのではなく、自分なりにアレンジしてみたり、機能を追加したり、楽しみ方も子どもたちの自由です。
ウエイクプログラミング教室に通う前からScratchが大好きだったという小学6年の男の子は、「とにかくScratchがうまくなりたかった。教室に来ると思う存分できてうれしい!」とのこと。一人ひとりがひたすらのめりこめる、没頭できる環境が整っているのも、 ウエイクプログラミング教室の魅力の一つです。
独力で課題解決、やり抜く力が磨かれる

周囲に意見に左右されることなく、自分で判断しながらやり抜いていく力が身につく
プログラミングの基礎から応用までをScratchで習得できるウエイクプログラミング教室では、「テクノロジー」「ロジカル」は確実に身につくはず。Wordでの文章作成やExcelでの表計算など、「Office系のアプリも使ってみたい!」という子どもも多いそう。パソコンのさまざまな操作に触れることで、テクノロジーに対する好奇心がめきめき育っていきます。
また、動画によるeラーニングをベースにしているため、子どもたちは必然的に課題を自力で解決していけるようになります。動画を一時停止したり、巻き戻したりしながら疑問点を解消していくことで、「やり抜く力」が鍛えられていくことでしょう。
この日レッスンに来ていた3人の子どもたちは、それぞれ通い出して1~2年。レッスン中はヘッドホンを装着しているので、教室内はとても静か。没頭できる環境の中、真剣な眼差しで画面を見つめ、集中して課題に向き合っていました。そして、先生に進捗を報告するときはとても誇らしげ。お手本に忠実に作る子もお手本を改造する子も、自分の頭の中にあるものを形にするワクワク感を楽しんでいます。
個性に合わせて声かけ、成長をサポート

幅広い年齢層に指導する、代表の中村康太先生。「検定に合格する子が少しづつ増えてきてうれしいです」
代表を務める中村先生は、パソコン教室として開校してから現在まで、子どもから大人まで500名以上の生徒たちを一人でサポートしてきた豊富な経験の持ち主。老若男女問わず、生徒の疑問を解決するのはお手の物です。
「子どもたちがつまずくポイントは、パターン化されていることが多いんです。ただ、すぐに手を差し伸べた方がいいのか、本人が切り出すまで待った方がいいのか、考えている様子をある程度まで見届けてからの方がよいのか、ベストな声のかけ方は人それぞれ。一人ひとりにあわせて見極めていく必要があります。少人数制だからこそ、私の目も行き届きやすいですし、子どもたちそれぞれの個性や進捗に沿った指導ができていると思います」(中村先生)。
ウエイクプログラミング教室は、ジュニアプログラミング検定の試験校でもあるため、資格取得を積極的に推奨しているとのこと。「少しずつですが、合格者が出ていることにやりがいを感じています。個性やペースを重んじながらも、子どもたちのレベルアップを手伝えたらと思っています」と、意気込みを語ってくれました。
ウエイクプログラミング教室のコース情報
Scratchコース
対象となるお子様
受講日
1コマ50分
・火曜、金曜 16:00~、17:00~
・水曜、木曜 16:00~、17:00~、18:00~、19:00~
・土曜 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
Scratch&パソコン基礎コース
対象となるお子様
小学2年生~中学生
受講日
1コマ50分
火曜、金曜 16:00~、17:00~
水曜、木曜 16:00~、17:00~、18:00~、19:00~
土曜 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~
ウエイクプログラミング教室の体験会・説明会
費用
無料
概要
Scratchを使って水族館の中にオリジナルの魚を作って動かしてみます。
テキスト通りにお魚が完成したら、自由にアレンジして改造してもらいます。
ウエイクプログラミング教室の地図・アクセス
所在地
〒177-0041
東京都練馬区石神井町6丁目9-2
アクセス
西武池袋線「石神井公園駅」から徒歩3分
ウエイクプログラミング教室の基本情報
教室名
ウエイクプログラミング教室
運営者
株式会社ウエイク
ジャンル
対象となるお子様
小学2年生~中学生
入会後の費用
入会金 5,600円
受講料 8,800円(4回/月 1コマ50分)
※テキスト代は受講料に含まれます
こだわり条件
振り替えあり / 土日あり

親目線でここがうれしい!
保護者世代にとってプログラミング教育は、未知の部分が多い習い事。自分のペースで取り組める教室なら、「入ったものの続けられるかな?」という不安がかなり払拭されるように思いました。また、子どもの頃からOffice系アプリになじめるのは、いち社会人から見てとても魅力的。自然に操作を覚えてしまうデジタルネイティブ世代の子どもたちにも、パソコンスキルを体系的に学べる場は大切だと感じました(真貝友香)