5歳~9歳
※5歳未満のお子さまで入会をご希望の場合はご相談ください。
本場ブラジルで鍛えたプロ指導 個人技を磨き上げるサッカー教室

-
Point
01
サッカー王国ブラジルで鍛えたプロコーチが、基礎から徹底指導
-
Point
02
「誰もが最大限にうまくなるメソッド」で、個人技が確実にアップ
-
Point
03
「利き足」を徹底的に鍛える指導で、試合に勝てる技術が身につく
サッカーの技術だけではなく、人間性も磨く

細かくボールコントロールしながらドリブル練習。海外経験のあるコーチの技を直に見られるのも魅力の一つ
明光サッカーアカデミーは、個別指導学習塾「明光義塾」で実績のある株式会社明光ネットワークジャパンが運営するサッカー教室。埼玉県の草加市と所沢市で開講しています。コンセプトは、「夢を現実に!世界につながる本物の技術を身につける!」。ボールを止める・蹴る・運ぶといった基礎技術とそれら全てにつながるボールコントロールを徹底的に磨き、世界で通じるサッカー選手になることを目的としています。
アカデミーに通ってくる選手たちの動機はさまざま。「サッカーが大好きだからうまくなりたい」「チームに所属しているのでさらに技術を磨きたい」「将来は海外にサッカー留学したい」。みんなに共通するのはサッカーへの愛が深いことです。コーチは、子どもたち一人ひとりのレベルに合わせ、基礎技術から実践的なスキルまで徹底的に教えるので、初心者も経験者も関係なく、一つのコートで一生懸命プレーをしています。
サッカーがうまくなるには、技術+αの要素が必要。ボールコントロールの技術はもちろん、精神面を鍛えなければ強い選手になれませんし、よいチームをつくることはできません。子どもたちにはサッカーの技術とともに、人間性も磨いてほしいというのがアカデミーのねらいです。
目の前のボールとしっかり向き合う指導

コーチ陣の話を真剣に聞く特進Bクラスと Step Upクラスの子どもたち
明光サッカーアカデミーのコーチは、サッカー王国ブラジルで活躍経験がある元プロ選手を筆頭に、ハイレベルな技術と豊富な指導経験をもつ人ばかり。現役時代と同じようにトレーニングをし、子どもたちにプロの技をいつでも見せられるよう、自己鍛錬を惜しみません。
コーチ陣が大切にしているのは、手取り足取り教えるのではなく、その子が自分で考えてプレーできるようにすること。試合では、選手自らで判断して瞬時に動く力を鍛えておかなければなりません。試合で生かせる実践力を身につけるべく、練習を重ねます。
今回見学したのは、特進BクラスとStep Upクラス(所沢校にて取材)。特進Bクラスではボールを2つ使ったミニゲームが中心。檜垣裕志コーチは、「自分で考えないとダメだ!」と生徒たちに声をかけ、時に自らもゲームに参入。すると雰囲気は一変し、子どもたちはそれまで以上に必死でボールを奪い合うように。隣のStep Upクラスでは、キック、リフティング、パスなど基本を一人ひとり丁寧に指導。どちらのクラスもみんな、屋外のコートで思いっきり走っていました。
プロから教わった経験が子どもを成長させる

特進Bコースのミニゲームの様子。コーチが守るゴールを奪えるか
明光サッカーアカデミーの檜垣コーチは、「僕たちはサッカーのプロという自負があります。アカデミーに通っている子どもたちが将来どんな世界にいっても、プロから教わったという経験を生かしてほしい」と話します。
アカデミーで徹底指導された子どもたちには、チャレンジ、フィジカル、課題発見の力が身につくでしょう。「これぐらいできたらいいか」と妥協することなく、「もっとうまくなるにはどうすればいいか」を自分なりに追求し、常にチャレンジし続ける精神が備わるでしょう。
当然ながら、サッカーはゴールにシュートしなければ得点になりません。子どもたちは相手からボールを奪い、ボールを長くキープし、シュートを決める練習を何度も繰り返します。身体を使ったボールキープ、相手に負けない身のこなし、試合中に走る体力など、フィジカル面がぐんぐん鍛えられていきます。
そして、人から教わるだけでなく、自分でどうすればゴールが奪えるかを考えます。ミスをした時、思うようなプレーができなかった時は、何が足りなかったのか、自分で課題を見つけて改善していこうとする思考力とねばり強さが身につきます。
自分の「利き足」を徹底的に使いこなす指導

明光サッカーアカデミーの檜垣裕志ヘッドコーチ(右)。利き足でのボールコントロールを徹底的に指導
今回の取材では、檜垣裕志ヘッドコーチにお話を伺いました。サッカーの本場、南米ブラジル1部リーグのポルトゲーザで10年プレーしていた元プロ選手。「世界のサッカーを経験しているコーチに直接指導してもらいたい」と子どもたちが集まるほか、全国からマンツーマン指導の依頼が絶えません。
檜垣コーチの指導方針は、「利き足」に絞ってボールコントロール力を鍛えること。日本のスクールでは両足とも同じように使ってボールを扱えるように指導するケースが多い中、「僕がいたブラジルでは、感覚が全く違います。みんな利き足だけでボールをモノにする技を徹底的に磨く。世界のトップ選手は100%そうです。利き足を使うからボールキープ力が強まり、相手に奪われにくくなり、得点につながるのです」と語ります。檜垣コーチがブログでこの考えを紹介したところ、国内のプロサッカー選手が絶賛。他のスクールにはない〝上達への強み″として際立っています。
プロを目指す子もいるため、あえて厳しい言葉をかけることも。「そうやると、なんでダメなのかわかるか?」。そう問われることで、子どもたちはプレーしながら自然と自ら考えるようになっていきます。「どこのチームに行っても自分のサッカーができるように、目の前のボールとしっかり向き合ってほしい」と檜垣コーチは熱く語ってくれました。
明光サッカーアカデミー 草加校のコース情報
U-9 レギュラークラス
対象となるお子様
受講日
■月曜日
17:00〜18:00(檜垣/久保コーチ)
■火・水・木・金曜日
17:00~18:00(久保コーチ)
U-11 レギュラークラス
対象となるお子様
11歳までのお子さま
受講日
■月曜日
17:00〜18:00(檜垣/久保コーチ)
■火・水・木・金曜日
17:00~18:00(久保コーチ)
U-13 レギュラークラス
対象となるお子様
13歳までのお子さま
受講日
■月曜日
18:20〜19:50(檜垣/久保コーチ)
■火・水・木・金曜日
18:20〜19:50(久保コーチ)
U-15 レギュラークラス
対象となるお子様
15歳までのお子さま
受講日
■月曜日
18:20〜19:50(檜垣/久保コーチ)
■火・水・木・金曜日
18:20〜19:50(久保コーチ)
特進A・Bクラス
対象となるお子様
コーチの推薦を受けたお子さま
受講日
水・金曜日
・特進Bクラス 17:00〜18:30(檜垣コーチ)
・特進Aクラス 18:30〜20:00(檜垣コーチ)
プライベートレッスン(対象エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
対象となるお子様
幼児~大人
受講日
ご要望を伺い、コーチのスケジュールを調整後、決定いたします
明光サッカーアカデミー 草加校の体験会・説明会
費用
無料
※お子さまお一人につき、1回まで
概要
ご都合の良い日程のレッスンにご参加いただけます。
お気軽にお問合せください。
明光サッカーアカデミー 草加校の地図・アクセス
所在地
〒340-0045
埼玉県草加市小山1-13-27 フットサルクラブSOKA2001内
アクセス
朝日バス「独協大学前駅西口」発「新田駅東口」行き「ココス草加松原店前」下車徒歩3分
東武伊勢崎線「獨協大学前」駅下車徒歩20分
東京外環自動車道「草加IC」より車で約5分
明光サッカーアカデミー 草加校の基本情報
教室名
明光サッカーアカデミー 草加校
運営者
株式会社明光ネットワークジャパン
ジャンル
対象となるお子様
5歳以上
※5歳未満のお子さまで入会をご希望の場合はご相談ください
入会後の費用
■入会費用
入会金 5,500円 (スクール生のご家族は免除)
入会セット代 8,800円~9,900円(ユニフォーム、ソックス)
登録手数料 1,222円(会員の方は毎年3月末に更新)
サッカーノート代 990円(毎年度末に1冊ご購入)
維持費 2,200円/月
■授業料
クラスによって異なります。コース情報をご確認ください。
こだわり条件
マンツーマン / 振り替えあり

親目線でここがうれしい!
写真撮影のために取材場所から移動をお願いしたとき、檜垣コーチが近くにあったボールをあっという間に足元に引き寄せ、そのままリフティング!足にボールが吸いつくように動くのにただ驚いてしまいました。トラップを何度やっても、ボールが転がっていかないのはさすが。シュートを格好良く写真に撮りたかったのですが、球が速すぎてうまく撮れませんでした……。こんな素晴らしいコーチたちに教わる子どもたちはきっとプロサッカー選手に憧れるのでしょうね。(黒澤真紀)