STEAM・STEM教育一覧
- 子どもの伸ばしたい力から検索ができる!
- 教室のポイントやレッスンの情報を丁寧に取材!
-
毎日が自由研究!本格的な探究学習ができる子どもたちの研究所 ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 小学校中学年/小学校高学年/中学生 住 所: 沖縄県那覇市古島2丁目1-6 3階 この教室の詳細を見る
-
マイクラでミッションクリア 思考力を鍛えるプログラミング教室 ジャンル: ロボット・プログラミング/学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 小学校中学年/小学校高学年 住 所: 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷463 2F この教室の詳細を見る
-
ゲーム感覚で数字や計算に強くなる そろばん式暗算教室 ジャンル: 学習/知育・幼児教育/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年 住 所: 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷463 2F この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 奈良県桜井市上之庄686-1 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 東京都杉並区本天沼3丁目43‐5丸山タウンハウスB この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 香川県高松市亀岡町2-18 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 香川県高松市番町5丁目4-12林ビル1F・2F この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 愛知県名古屋市昭和区広路町石坂30 荒川ビル2F この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 千葉県船橋市浜町2-2-7 ビビット南船橋4F この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 奈良県奈良市下御門町17-1-2F この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 大阪府東大阪市松原南2丁目7−21 立児童文化スポーツセンター この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県富士市石坂135-68 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県浜松市中区上島5-1-1アオイ楽器店 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県浜松市中区高丘東3-46-16アオイ楽器店 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県浜松市北区細江町気賀369みをつくし文化センター この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県浜松市浜北区宮口3171◆麁玉協働センター◆浜北区宮口3171 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 静岡県浜松市浜北区平口2861アオイ楽器店内 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 香川県観音寺市観音寺町甲1056-1 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 茨城県つくば市下原380-5カスミ 梅園店 内 この教室の詳細を見る
-
個々に合わせたカリキュラム 算数・計算力、論理的思考力を育む ジャンル: 学習/STEAM・STEM教育 対象年齢: 未就学児/小学校低学年/小学校中学年/小学校高学年 住 所: 茨城県取手市西2丁目2-G-108 この教室の詳細を見る
もっと習い事を探す Search
STEAM・STEM教育の習い事とは
近年注目されている「STEAM教育」とは、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Art(芸術)/Arts(教養)」「Mathematics(数学)」の頭文字を取ったもの。もともとは「STEM教育」として始まりましたが、理数系科目の知見を生かすには創造性が必要という視点から「Art(芸術)/Arts(教養)」を加えた考え方が浸透しつつあります。
NPO法人CANVASの理事長としてSTEAM教育の普及に励む石戸奈々子さんは、ニュース・情報サイトの「AERA dot. (アエラドット)」の記事で「AI(人工知能)やロボット、モノとインターネットがつながるIoTの発達など、技術革新が進んだ社会で、私たちの生活は科学、技術、工学、芸術、数学の要素に囲まれています。それらの知識が基礎教養となるのは当然です」と述べています。つまり、今の子どもたちにとっては、STEAM教育が基礎教養になるということです。
文部科学省もSTEAM教育に力を入れています。文科省資料「STEAM教育等の教科等横断的
な学習の推進について」によれば、「科学・技術分野の経済的成長や革新・創造に特化した人材育成」と「STEAM分野が複雑に関係する現代社会に生きる市民の育成」を目的に掲げており、学習過程においては「各教科・領域固有の知識や考え方を統合的に活用することを通した問題解決的な学習を重視」と記しています。
小学校の教育でも、文系・理系といった枠に捉われず、「第4次産業革命」と呼ばれるテクノロジーの発展が進む時代において必要となる、基礎教養を育む学びが進められています。習い事を通してSTEAM教育に触れる機会を増やすことで、将来に生きる力が伸びる可能性が高まります。
STEAM・STEM教育の習い事にはどのような種類があるか?
文科省はSTEAM教育について、「各教科での学習を実社会での問題発見・解決にいかしていくための教科横断的な教育」と定義しています。たとえば、筑波大学附属小学校で行われた音楽と算数とプログラミングを組み合わせた授業のように、教科の垣根を越えた学びが推進されています。
習い事に関して、教科横断的な取り組みを行っている代表例はプログラミング教室でしょう。最新テクノロジーを使ったものづくりを通じて、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Art(芸術)/Arts(教養)」「Mathematics(数学)」の知識や技能が育まれます。自分で作った作品を発表する場を設けているスクールもあり、その場合、プレゼンテーションのスキルも身につきます。
みらのびで紹介しているスクールでは、「調べる」「つくる」「伝える」「解決する」という4つの学びを重視している「みらいミッテ」なども、実験に加えて理科や算数の概念や文章読解を体感的に学ぶ点でSTEAM教育を行う教室の1つです。民間学童保育のウィズダムアカデミーが運営する「アルゴクラブ ウィズダムアカデミー」も、数理ゲームやパズルで算数的な思考力を伸ばす点でSTEAM教育の一端を担っています。
そのほか、ロボット教室、絵画教室や造形教室、音楽教室や算数教室なども、STEAM教育に親しめる場となっています。
STEAM・STEM教育の習い事の料金相場
STEAM教育の代表例であるロボット・プログラミングの習い事の月謝を見ると、8000円〜4万5000円ほどと、幅の大きい金額設定となっております。これは、月あたりのレッスン回数やコースの違いなどによって変わりますが、ロボット系のレッスンは比較的値段が高い傾向にあります。多くのスクールをチェックすると、月4回で1万円強という価格が平均額。ただし、別途教材費やロボット代、ノートパソコンのレンタル代がかかるケースもありますので、スクールのホームページや無料体験時に必要となる費用をしっかりとチェックしましょう。
なお、ロボット・プログラミングの習い事は、オンライン学習に対応しているスクールも少なくありません。みらのびで紹介しているスクールでは、「LITALICO(リタリコ)ワンダーオンライン」「ロボット科学教育Crefus(クレファス)」「プログラミングキッズ」「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」などが、オンラインレッスンを実施しています。
そのほか、ロボット教室、絵画教室、造形教室、音楽教室、算数教室などの月謝は、受講を検討する際にそれぞれ教室に問い合わせて最新情報をチェックしましょう。
STEAM・STEM教育の習い事をするメリット・デメリット
IT(情報技術)を含むテクノロジーが発達し続ける現代社会においては、STEAMの知識や技術が不可欠となります。将来の選択肢を広げるためにも、習い事を通してSTEAMになじんでおく利点は少なくありません。文科省はSTEAM教育で重要視している点について下記のように述べています。
「STEAM教育の特性を生かし,実社会につながる課題の解決等を通じた問題発見・解決能力の育成や,レポートや論文,プレゼンテーション等の形式で課題を分析し,論理立てて主張をまとめること等を通じた言語能力の育成,情報手段の基本的な操作の習得,プログラミング的思考,情報モラル等に関する資質・能力等も含む情報活用能力の育成等」
STEAM教育の習い事を通して、問題発見力や問題解決能力、論理的発信力などが伸びる可能性は決して低くありません。
一方で、ロボット・プログラミングの習い事のように、月謝が4万円を超えるケースもある点には注意が必要でしょう。パソコンやタブレット、教材などを購入する費用や、通信費などの固定費も発生するため、一定の出費を覚悟する必要があります。また、親が「これからの時代に必要だから」と無理やり習わせても、子どもが興味を示さなければなかなか身になりません。事前に体験学習や説明会などを通して、子どもが楽しめるかどうか、反応をチェックすることをおすすめします。
大切なお知らせ
「みらのび」サービス終了のお知らせ